日曜、「白金・高砂・清川サルー祭」にて、カヨカリのカヨさんから依頼を承けて呑み屋を8軒もハシゴで流しすることになった。
流しの経験は初だ。いや、昨年新宿ゴールデン街のスナックで1度やったけど、あれは友達だらけの現場だった。入ったことも無い呑み屋に乱入し呑んでるお客さん相手という完全アウェイな現場で歌うのは初めてだと言える。正直、ちょっと不安だった。なぜなら、お客さんたちは呑みに来てるのであって、歌を聴きに来たわけではない。俺なんかお呼びではないわけだ。そこに飛び込んでいって歌って、投げ銭まで貰おうという。不愉快に思うお客さんもいるだろうし、うるせーなって思われるかもしれない。
でもこの仕事を承けたのは、自分を試したかったんよな。きっと。ライブできる場所でライブを見に来てくれたお客さん相手では感じることの出来ない現場に、自分を放り込んでみたくなったんだな(笑)。
<ボギー流しタイムテーブル>
20:00(みつる企画)→20:30(マルフク&エルボラーチョ)→21:10(トリチチ&煮こみ)→21:50(おまめ&JAMBO)→22:30位(カヨカリ)
組まれたスケジュールはかなりタイトだった。3時間で全8カ所を歌って回らなければいけない。移動の時間もあるので、1店舗につき15分くらいの勝負だ。
一軒目、みつる企画。
カウンターとテーブルがひとつあるくらいの小さなバー。ちょっとドキドキしながら入ると「おー!流しきたきた!」って声が上がり、ウェルカムな雰囲気にホッとする。年配のお客さん4人と店長さん、距離が近いので会話もはずみつつ、和気あいあいと歌わせてもらった。投げ銭&生ビールごちそうさまでした。
ギターと投げ銭入れをかついで移動。
二軒目、マルフク。
お好み焼き&鉄板焼きのお店。通りがかりのお姉さんたちが「あら流し?今から?じゃあ聴いてこうか」って一緒にお店に入ってくれた。うれしーことに白夜さんも聴きに来てくれた。そんでたまたまメシ食いに入って来たのが百蚊のゴシマくん&梶原さん(笑)。鉄板のジュウウウウって音の中、歌った「青い春」。なんだか不思議な空間になった。投げ銭ありがとうございました~。
三件目、エルボラーチョ。
マルフクの隣りのメキシコ料理レストラン。オープンな雰囲気で広い店内にはオシャレなお客さんでいっぱい賑わってる。生声&生ギターでこの広さはかなり厳しい状況だけど、気持ちはメキシカンの勢いで陽気に歌う。元気でかわいい店員さんたちも盛り上げてくれて、なんとかやりきれた。投げ銭&生ビールごちそうさまでした。
四件目、トリチチ。
鳥料理の居酒屋、活気ある店員さんの声が飛び交う。店内のBGM流れっぱなしの中、歌う。あんまし受け入れられてない空気のなか、ちょっぴり心折れそうになるがなんとか歌いきる。投げ銭もほとんどのお客さんから拒絶される。そんな中、「良い歌だね」ってお札をそっと入れてくれた夫婦と、笑顔でお札を入れて話しかけてくれたカップルに心救われた。
いや~、徐々に気付いて来たけど、これは実にハードな現場だ。噂には聞いてたんよ。何人ものミュージシャンが心折られてるって(笑)。ここで一旦、ふんどしを絞め直して後半戦に挑む!
五軒目、煮こみ。
さっきマルフクで聴いてくれた白夜さんとここでまた合流(笑)、お客さんも和やかに受け入れてくれて、歌もトークもウケ、盛り上がる!歌い終わった後「友達の結婚披露宴のビデオレターでおめでとう!って言ってもらえませんか?」とお願いされ、まったく知らないその友人に向かって「結婚オメデトウ!」と言わされたり(笑)。店長さんから生ビールご馳走してもらったり、投げ銭もたくさんありがとうございました~。
よし!調子づいて来たぞ!!!ギターと重くなって来た投げ銭入れをかついで、今度は清川へ移動。
六軒目、おまめ。
店の前で「あれ!?ボギーさん!」と若いカップルに声かけられる。ノントロッポのライブを良く見てくれてるらしい。流しやってることを告げるとそのままついて来てくれた(笑)。奥まった隠れ家的バー、おまめの店内に入ると、満席のお客さんから歓声上がってすでに盛り上がっとる!めちゃくちゃウェルカムな空気で、自由にツッコミが飛び交う実にやりやすい空間!子供が木琴叩いてくれてセッションになったりね(笑)。ここが今のとこ一番盛り上がったかな。CDも2枚売れたし、投げ銭もたくさんありがとうございました~!生ビールもご馳走になりました!
七軒目、JAMBO。
アフリカンなバー、今までとはまた少し雰囲気の違うアダルトな店内に入ると、奥のテーブルに座ってた男がビックリしたような声で「あれ?おっくん?おっくんやろ?」と、昔のあだ名で呼ぶ。うわあ!高校時代のクラスメイトやん(笑)!こんなとこで23年ぶりのまさかの再会。おもわず九州高校の校歌をふたりで歌った(笑)。おれは流しであいつはいまや社長。あっはっは、おかしな偶然もあるもんだ。なんだか不思議な一体感が生まれて「カーニバル」で盛り上がり。CDも売れ、投げ銭&生ビールもご馳走になりありがとーございましたー!
八軒目、カヨカリ。
いよいよ最終目的地に到着!かなりタイトに動いたけどそれでも予定より30分遅れちゃった。カヨカリにつくとたくさんのお客さんがいて、まるで完走したマラソンランナーに声援をおくるような歓声で迎えてくれた。最後なんで、おもいっきり「ERIMO岬」からの「贈る言葉」で大団円!カヨカリ店内でワッショイワッショイ胴上げまで(笑)、あやうく警察来そうになり、みんなでシーッ!シーッ!って言う終わり方(笑)。
いや~、やりきった。めちゃくちゃ疲れて精神ヘトヘトになったけど、それ以上に面白かった!!これたぶん相当強い鉄のハート無いと途中でギブアップすると思う。そのくらい、まじで遊びじゃ乗り切れない現場や。良い経験をさせてもらったな~。誘ってくれたカヨさんありがとう。
で、夜はまだまだ終わらないのだ。
ラジオでパーソナリティとかやってる田代奈々さんと、コロンビア浦野と、ボギーとで官能小説の朗読会で大笑い(笑)。宇能 鴻一郎の古い官能小説を2作品、3人で感情込めて朗読した。これ、めちゃくちゃ面白い企画だな~。またやりたい。しかしこの田代奈々&コロンビア浦野&ボギーの写真は、まるでドロンジョ&トンズラー&ボヤッキー(笑)。
というわけで、全て終わったのは24時過ぎ。そのあともカヨカリでみんなと呑んでしゃべって、良い時間を過ごさせてもらった。流しした全八軒で合計して生ビール7杯、赤ワイン2杯、ご馳走になりました。そして投げ銭!おかげさまでサルー祭り史上最高額の投げ銭を記録したそう(笑)。
面白い夜にサル~!!!!